Jun 28, 2014

KOKUSAi暮楽部ランチ会@マクロビオティックカフェなないろ

十三に先日オープンしたマクロビオティックカフェでKOKUSAi暮楽部のランチ会をさせて頂きました〜。 美味しいお食事、リラックス空間で、わいわいいろんなお話楽しかったです。










お一人様でもおすすめな素敵カフェですよ〜。

マクロビオティックカフェ なないろ 
532−0028 
大阪市淀川区十三元今里2−7−1 2F 06-6889-2588
11:00−18:00
不定休

May 8, 2014

オフグリッド〜田中優さんのご自宅を訪ねて〜


いつもお世話になっているNPO法人棚田ラバースさんの企画で岡山の和気へ環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動をされている田中優さんのご自宅へ訪問させて頂きました。オフグリッドってご存知ですか? 優さんは自宅の電力会社との電線をカットし電力会社に頼らず、太陽光パネルと独立電源システムで電力を自給してくらしていらっしゃっていてその見学&勉強会をしていただきました。いつの間にか電力に過剰依存する私達の現在の生活。電力がなくなったらこの生活はどうなるのか。それを考えさせて頂く良い機会となりました。食べ物の自給自足だけでなく、電力も自給自足。未来への借金をしないで持続可能な社会をめざして。私にとって今の現状からはなかなか遠い現実のように感じる部分もありますが、まずは一人一人が、今の生活の省エネから。本当にその電気、使う必要があるのか?日々考えて生活を少しずつ見直し改善していけるように。。まずは楽しく続けられる省エネを目指したいと思います。食生活と同じく継続は力なりだと思います。家に帰って早速、まず自宅の1ヶ月の電機消費量を知る。そして使っていないコンセントは抜く! 必要のない照明はつけっぱなしにしない。いらない家電は処分。エレベーター、エスカレーターに頼りすぎない。なるべく早寝早起きで自然光で生活する。私はまずはこんな事から始めてみます。でも日常のこんな心がけ、実は省エネ効果だけでなく、健康的なライフスタイルでもあって、一石二鳥!食生活もそうですが環境に良いこと事は私達の健康にもいいんだなぁとつくづく実感です。(来月の電気代の請求書がちょっと楽しみ!)













Apr 20, 2014

農村で野菜を収穫&料理体験しませんか? in 市川町(兵庫県)



www.kokusaikitchen.com

農村で野菜を収穫して、楽しくお料理しませんか?
〜農薬、化学肥料、乳製品、卵を使わないのでアレルギーや健康を考える方も安心~

昨年の企画をよりよくするために、アレルギーの方も参加しやすい内容にして、
兵庫県神崎郡市川町で収穫した野菜などを使った料理体験の取り組みを行います。
ぜひご参加下さい。




*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~~*~・~*~・
「農村で野菜を収穫して楽しくお料理しませんか?」
〜農薬、化学肥料、乳製品、卵を使わない※のでアレルギーや健康を考える方も安心~
~先着10名に旬の野菜プレゼント!!~
☆畑の元気な野菜が見れて、新鮮なとれたて野菜を
楽しく簡単にクッキングできます☆
*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~~*~・~*~・
※乳製品、卵は不使用の献立になっておりますが、調理器具等からの混入の可能性もありますのでご了承の上、ご参加いただきますようお願いいたします。アレルギーがご心配なお客様は、お気軽にお問い合わせください。事前に当日使用する食材もお伝えいたします。
=================================
★過去のイベント参加者の感想★
○ 食べ物だけでなく、自分の身体や季節の野菜、
色んな事を考えさせられました○
○自分で収穫して、自分でつくってとても楽しかったです○
○家庭に戻ってから、お手伝いしたがるようになりました○
○今まで食べれなかったブロッコリーが食べれるようになりました○
=================================

■内容・日程

自然豊かな農村の農薬・化学肥料を使っていない畑で
元気に育っている旬の野菜を収穫体験し、
新鮮なとれたて野菜を楽しく簡単にクッキングします。
農薬・化学肥料・乳製品・卵を使わないので安心・安全です☆

629日(日) じゃがいも収穫・大豆種まき、料理体験

831日(日) 夏野菜(ナス・トマト・キュウリなど)の収穫、 
人参の種まき、料理体験☆ピクルスも作り、プレゼントします☆ 

1013日(月/祝) 枝豆などの収穫
大根・カブ・ラディッシュの種まき、料理体験

1124日(月/祝) 大根・カブ・ラディッシュと人参の収穫
料理体験 ☆干し野菜の料理とお話もあります☆

※日程や収穫する野菜は変更の場合もありますので、
お問い合わせの上ご参加ください。

☆穀菜料理研究家黒沢ナオコさんからのメッセージ☆

自然の中で元気に育った野菜やお豆を味わってみませんか?
食べることは自然の恵みをいただくこと。
心も体も元気いっぱいになりましょう!

■当日の流れ(予定)

1000 JR甘地駅集合・甘地駅でお手洗い・簡単な自己紹介、移動
1015 農園で野菜の説明、収穫、その後笠形会館の調理室に移動
1115頃~1300頃 調理室で料理
13001400 調理室で食事
14001450 片付けと振り返り・料理の話やゆっくりと会話
1450~ アンケート記入・次回の案内
1500頃 終了予定(終了後希望者で棚田の見学)

■場 所:兵庫県神崎郡市川町のの農園・笠形会館(旧小学校) ※最寄駅からの送迎もできます。集合場所・時間 : JR播但線甘地駅10時 姫路駅から電車で約30分、神戸駅から電車で約1時間10分。姫路から車で約1時間、神戸から車で約1時間40分

■参加費■
1回 大人3,500円 子ども(小学生以下)1,750円
・ 年間4回のお申し込みで1回分無料(1回あたり大人2,625円)
・ 年間3回のお申し込みで3回目半額(1回あたり大人2,917円)
・ 年間2回のお申し込みで2回目大人一人500円引き
 (子ども一人250円引き、1回あたり大人3,250円)
※ご希望の日程だけのご参加もできます。 ※参加費には保険の費用も含まれています。

■持ち物■
長靴(汚れてもいい靴かサンダル)、カッパ(雨天時)、
軍手(こども用100円でおわけできます)、帽子、お持ち帰り用のタッパー、
エプロン、こども用上履きもしくはスリッパ(大人用あります)、
温泉ご利用の方は洗面道具や着替え(ボディーシャンプー、シャンプー、リンスあり)、

■主 催:NPO法人 棚田LOVER’s 

■お問合わせ・お申込み先:NPO法人 棚田LOVER’s
TEL 090-2359-1831 E-mail tanadalove@yahoo.co.jp  FAX 0790-28-0030  

■この件についてのお申し込み・お問い合わせ
下記フォームかチラシの形式で下記までお申し込みください。
※保険に入るため、お一人おひとりお申し込みください。
【お名前(ふりがな)】
【年齢】
【ご住所(ふりがな)】
【お電話番号】
Fax番号】
E-mail
【希望コース・体験】ご希望のコースか日程を記載下さい。
629日(日) 831日(日) 1013日(月/祝) 1124日(月/祝)
【事前に聞きたいこと、知りたいこと】(ありましたら記載してください)

この事業は、
独立行政法人 国立青少年教育振興機構

「子どもゆめ基金助成活動」です。

Apr 9, 2014

テレビの撮影

今、南米の雑穀キヌアがブームだそうです。理由はその驚きの栄養価とつぶつぶ食感!私もロスで出会ってすっかり虜になりましたが、消費量は日本に帰って来てからスローダウンしていました。朝日放送の夕方のニュース番組でキヌア料理を紹介すると言う事で、私はお料理制作担当をさせて頂きました。
またはまりそうです! 




番組で作ったレシピはこちらのリンクから↓
http://webnews.asahi.co.jp/cast/backnumber/life/

Apr 5, 2014

外国人観光客特別クッキングクラスさせて頂きました〜!




外国人観光客にお料理クラスをさせて頂きました。
テーマは日本の家庭料理!
きんぴら、お味噌汁、浅漬け、卵焼き、のり巻き を紹介しました。

日本に帰って来ていつの間にか5年。すっかり日本人に戻った私ですが、久しぶりに欧米の方のリアクションがとっても新鮮でした! お国柄ってやっぱりありますね〜。今回はオーストラリからのお客様です。年配の方が多かったのですが、皆さんモリモリ食べてくれてよかったです! 実習ののり巻きを一人一人巻いていただいたのですが、巻いて切り分ける予定が、お腹がすいている方は巻いたらすぐにそのまま手巻き寿司のようにパクパクと食べ始めたのにはとてもビックリ!その姿がまたかわいく笑ってしまいました。いつもKOKUSAi KiTCHENで英語レッスンを受けてくださっているCさん、Yさん、Tさんがアシスタントをしてくださりました。私は27名の外国人受講生とビデオカメラを向けられてすっかりテンパって指示がちゃんとできなくっても、ささっと動いて黙々と働いてくださり大助かりでした。さすがマクロビオティック! 以心伝心で最高のチームワークでした。お疲れさまでした。本当にありがとうございました。










Mar 30, 2014

おすすめ自然派お出かけスポット



ビーガンカフェThe PINK WEED cafe (ザ ピンクウィード カフェ)(元町/神戸)
神戸市中央区北長狭通4-7-12 オーシャンズコート 1F
078-393-2118
元町駅から、山側に徒歩3分
火曜休み
9:00~18:00(L.O)
JR元町駅から北へすぐのカフェ。ちょっぴり隠れ家的でゆったり時間を過ごせますよ〜。


オーガニックハウス  saluteサルーテ(京都駅近く)
京都市下京区東塩小路町600-31 京都駅から徒歩5分)

  • 075-341-3737
月~水・金
11:30~19:00
土・日
11:30~17:30

JR京都駅から徒歩5分位の所にひっそりたたずみ古民家カフェです。京都らしい雰囲気の中オーガニックベジタリアン料理が堪能できますよ! 個人的にも大好きです。近かったらな〜。。

中島デコさんのマクロビオティックお宿 慈慈の邸(いすみ市、千葉)
昨秋は教室に来てくださる皆様とお邪魔し特別クッキングクラスをしていただきました!

穂高養生園(長野安曇野)
・体に優しい食事
・ヨーガや散歩などの適度な運動
・心身の深いリラックス
この3つのアプローチにより誰にでも備わっている自然治癒力を高めることを目的とした宿泊施設です。
こだわり食材を使って丁寧に丁寧に作られたご飯と天然温泉のお風呂、そして澄んだ空気と美しい山の景色にすっかり癒されました。。前回は1泊しか出来なかったので、次回はもう少し長く滞在したいです!(冬期は閉鎖するそうですのでご注意。。)


玄米ご飯と糀料理 ポノポノ食堂(塚口/尼崎)
06-6415-8845
阪急塚口駅から徒歩5分位の所にある玄米ご飯と糀料理が食べれるお店。内装もかわいらしくって素敵です。ベジタリアンではありませんが、野菜がたっぷりのおいしいご飯です〜。

YIDAKI CAFE(イダキカフェ)(神戸/元町)
神戸市中央区三宮町3-6-6
大栄ビル2F
tel:078-335-0520
mail:yidakicafe@gmail.com
open 11:00 close 21:00
木曜・定休日
オーガニック&ベジタリアンフレンドリーなカフェです。まだ出来て半年位なのだそうです。落ち着く内装と雰囲気で私もお気に入りスポットです~。

自然派インド料理 ナタラジ (大阪/西梅田)
06-6343-6477
自家菜園で作った有機お野菜などで作るベジタリアンカレーが美味! お昼は食べ放題でなんと980円!お得です。
私はレギュラーメニューのシャンティサラダ(海藻のサラダ)とほうれん草のカレー、カリフラワーカレーとほうれん草のナンがお気に入りです。シャンティサラダは私にはしょっぱいのでいつも塩を半量以下にお願いしています〜。


玄米&野菜食堂 玄三庵(げんみあん) (大阪/西梅田)
〒530-0000  
大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前第一ビル 1階 
ほっこり癒される自然派カフェ、玄米などの優しい素材のスイ−ツもあって嬉しい限り!肥後橋や淀屋橋にも店舗がありますよ。自然派にしてはしっかりボリュームもあってお腹いっぱい!

自然派フランス料理 ビストロひまわり (神戸/住吉)

神戸市東灘区住吉宮町3丁目14-12フォレスタ住吉1F
TEL 078 856 8839
ご夫婦がクシコースの二期生です。こだわりの材料を丁寧に作られ、またベジタリアン対応もしてくださるそうですのでご興味のある方はぜひ食べに行ってくださいね〜。


「ほとはと美穂菓子。」
お店は、漆喰の壁の小さな小さなお店です。
自然栽培、自然農法、農薬不使用+化学肥料不使用の栽培、有機栽培を中心に食
材を選び、お菓子やパン、料理をご用意しています。
すべては、無添加で、vegan(ヴィーガン)とraw vegan(ローヴィーガン)、一部マクロビオテックです。基本はすべて砂糖不使用で作っています。

兵庫県相生市那波野3丁目606-1
大根の大ちゃん発見場所から数秒
℡:0791-56-6282 (ランチ予約は、最低2日前16時~18時まで)
ランチは予約制 玄米菜食

Mar 5, 2014

暮らしに活かす陰陽五行講座

www.kokusaikitchen.com
毎日の暮らしに役立つ、マクロビオティック陰陽五行講座開講のお知らせです。マクロビオティックを一歩深めて理解するには不可欠な陰陽五行論を学びます。春夏秋冬の季節を通して学んで頂ける7回完結の座学です。
陰陽だけの知識ではなかなか実用するのが難しい部分も五行を知ると、急にわかりやすくなるので日頃の生活や体調管理により役立てて頂く事が出来るようになります。*調理実習はありません。

〜暮らしにいかす陰陽五行〜


受講対象者:
クシコースBASIC 修了者、マクロビオティック基礎講座レベル1修了者及び、他校でマクロビオティックの基礎(陰陽)を学ばれた方。


日程:(木曜日に変更しました)
第1回:5月1日(木): 陰陽から五行(木火土金水)へ。五行の流れを知る。

第2回:5月1日(木):春/木のエネルギー

第3回:6月26日(木):夏/火のエネルギー

第4回:9月11日(木):土用/土のエネルギー

第5回:10月9日(木):秋/金のエネルギー

第6回:11月20日(木):冬/水のエネルギー

第7回:12月11日(木):陰陽五行のまとめ


時間:午後2時から3時半位 (初回4/29の第1回のみ午前11時から12時30分)

受講費:23,800円 (別途 テキスト代 1,890円)


受講申し込みは:info@kokusaikitchen.com までご連絡の上、予約金5000円をお支払いください(受講料に割り当てます。)